電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

22kVの現地据付完了 安全管理審査に向けて

2024年4月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
使用前自主検査(使用前安全管理審査)の要領書を作成しなくては! 自己確認と異なる …
ブログ

ジャンボフェアーのため大阪に向かう

2024年4月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
プラント現場の入るにはフルハーネスを装着が必須なので追加購入する。 …
ブログ

総合動作試験モードの確認を行う

2024年4月8日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
電力会社の送電線保護等でない限り総合動作試験モードは使わないが少し触ってみる。 受託事業所のVCB遮断器動作責務を見ていると高速度再閉路対応の記載あり! ※  …
ブログ

ソーラーエッジPCSの整定を行う

2024年4月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ソーラーエッジPCS保護装置の整定を行っていく! (iPhoneに設定ソフトを施工業者用のソウトをダウンロードして行う。 通信業者や太陽光業者より電気管理技術者の方 …
ブログ

固体電池ポータブル電源 B2000SST

2024年3月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
先日、Fプロがエヌエフ回路設計ブロック製保護継電器試験器2台目となるRX47022を注文。            更に固体電池ポータブル電源(株式会社ヨシノパワージャパン  …
ブログ

RX47022とRX4744の購入について

2024年3月29日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
保護継電器試験業務をお願いする仲間2人がエヌエフ回路設計ブロック製品 RX47022 を追加購入する。仲間うち8人が所有し、計3人が2台持ち!           当方 …
ブログ

RX4744×2台 使用して160A印加の時間測定回路を組む

2024年3月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
88A印加の時間測定を依頼される。  総合動作により同じスタート設定を行う! (上記写真設定は電流設定無しです。電圧にて調整 …
ブログ

絶縁耐力試験を行う

2024年3月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
リーケージトランスとリアクトルを使用する。 …
ブログ

絶縁耐力試験においてコンデンサーを使う

2024年3月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
リーケージトランスを使っての絶縁耐力試験について! 負担が少ない場合は電源容量が必要となるので低圧コンデンサーを使う! …
ブログ

solar edge パワコン使用前自己確認

2024年3月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
スマホにて各種設定の確認、出力他の確認 …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • ...
  • 53
最新記事
  •  2025年5月9日

    ジャッキ故障のため、低床エアーガレージジャッキ(3t用)購入!

  •  2025年5月9日

    操作機構部のグリースの固着・固渋

  •  2025年5月9日

    12、27の体試験を行う

  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

月別
  • 2025年5月 3
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板