電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
takahara
ブログ

客先依頼による高調波電流を測定

2023年10月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
特別高圧需要家(客先)依頼による高調波電流を測定 各4工場の最大電力により各流出高調波電流限度を求める。                            …
ブログ

保護継電器試験と直流地絡リレー試験

2023年10月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
オムロンの系統連系リレーの試験を行う。L1、L2に連系条件が接続されていたので外して試験 直流回路は、6kΩで64Dを確認する。 …
ブログ

高調波電流の流出電流の大きさ確認

2023年10月22日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
太陽電池発電所の使用前自己確認、使用前自主検査では高調波電圧の大きさを良否の判定にしています。 高調波抑制対策ガイドラインは流出電流を計算により求めて良否判定する!  …
ブログ

三川ダム

2023年10月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
県営水力発電所及びJA水力発電所が見える。  接地抵抗測定を依頼されたので下見に立ち寄る。(取りあえず大地電位に接続するかが勝負!) …
ブログ

エヌエフ回路設計ブロックのRX4744

2023年10月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
トリップ×3、リクローズ×3と3相遮断器の信号を測定。単相遮断、単相高速度再閉路(1S以内)など超高圧送電線(220kV以上)でないと使わない! …
ブログ

電力専用の差動ユニット(DUJUPGAB-60)の単体試験

2023年10月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
今回の87、87G、51N他の機能を持った富士電機(株)(富士電機システムズではなく)製の試験を行う。 シーケンス機能他 …
ブログ

67S(短絡方向)リレーの極性誤り

2023年10月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
短絡方向継電器など方向リレー(極性あり)の場合には極性チェックが重要。 単体試験は取扱説明書の通りにすれば素人でも出来る。(事実 試験会社の若い人はすぐにマ …
ブログ

医療機関の定期点検を実施

2023年10月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・医療機関の定期点検を実施する。 ・柱上の線間接近を改修する。(工事会社によるとヘリコプターによる振動か? ) ・高圧ケーブルの絶縁診断を行う。 …
ブログ

労安法による保護具・防具の耐電圧試験

2023年10月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・SMAのスイッチ不良を直す。 ・労安法による保護具・防具の耐電圧試験を6ヶ月毎に行う。 …
ブログ

役所において保安規程に基づく保安教育(講演)を行う

2023年10月10日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
役所において保安規程に基づく保安教育(講演)を行う 電験1種2次試験(同期発電機の自己励磁)でも出題された自己励磁について、実 …
  • 1
  • ...
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • ...
  • 53
最新記事
  •  2025年5月9日

    ジャッキ故障のため、低床エアーガレージジャッキ(3t用)購入!

  •  2025年5月9日

    操作機構部のグリースの固着・固渋

  •  2025年5月9日

    12、27の体試験を行う

  •  2025年4月27日

    空飛ぶクルマ

  •  2025年4月26日

    PHEVの充電 燃費と電費 どっちが得!

  •  2025年4月26日

    ジャンボ SSユニット センシングブロック 和田主任に説明を受ける

  •  2025年4月25日

    倉庫整理で使ったことが無いパワーロガー発見する

  •  2025年4月25日

    ジャッキの作動油漏れ、更新を行う!

  •  2025年4月25日

    自家消費太陽光発電所について

  •  2025年4月11日

    業務用パソコンを更新する

月別
  • 2025年5月 3
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板