電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

特高需要家他の打合せ、試験業務

2024年6月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
今日の特高需要家に負荷時タップ切換装置(LTC)、絶縁油活線浄油機が設置されている。電力会社の超高圧変電所、配電用変電所はプログラム運転、90+LDC運転がされてい …
ブログ

保護協調シュミレーションソフト クラウドMSSV3へ更新する

2024年6月22日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
使用前自主検査を行う上で保護協調シュミレーション、保護協調曲線の作成は必須と思います。(安全管理審査の添付書類としています。電力安全 …
ブログ

DGR-5000KDを使ってメーター校正

2024年6月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
DGR-5000KDを使ってメーター校正を行うとどうか?     結構な真値が出る! 試験器回路の切替スイッチを作成する。 年齢を考えてトグルスイッチを止めて押し …
ブログ

試験器のレンジと出力値による波形を確認

2024年6月21日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
OCR-50CKT、RX4744を使って出力波形のチェックを行う。         リレー負荷を使って抵抗短絡時の出力波形を確認したい。RX4744において微少電圧出力 …
ブログ

電流容量をチェックする

2024年6月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
RX47022   62A 17V(0.25Ω)、31A直列 34V(1.0Ω)                                    RX4744     …
ブログ

試験器の負担と波形状態のチェック

2024年6月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
電気屋さんなので試験器容量、試験器回路の負担チェックを行う。    今日は自由な日なので試験帰室で試験器と戯れる! …
ブログ

400V/10V トランスを使って電圧印加する

2024年6月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
容量の無い状態で微小電圧を印加すると波形が酷い、400V/10Vトランスを使って電圧印加する。さすがに波形が綺麗! ※ 活 …
ブログ

光商工 地絡継電器の試験を行う

2024年6月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
Y1、Y2へ直接入力するが、RX4744の容量が無いためにオーバーとなる オシロでは、「m」「n」のアクティブローパルス信号を確認する …
ブログ

信号線をバナナクリップで製作する

2024年6月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
暇にしていたので試験器ケーブル:信号線をバナナクリップで製作する。 ※NF製バナナケーブル 3000(円/本)×3 も注文する。 新型メルプロの制御DC線も作成!(パ …
ブログ

太陽光と水力PS 点検

2024年6月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
受託事業の太陽電池発電所、水力発電所の定期点検(電気はほとんど壊れることは無いが機械関係は常に稼動しているので的点検必須) ・O県企業局の工場試験、o県(9州)の …
  • 1
  • ...
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • ...
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板