電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

総合動作 急変試験 160Aをセットする

2024年6月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
各種モードを利用する 。                                                                         …
ブログ

南薩摩に移動して金峰ダムを通過する

2024年6月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
広島を7時過ぎに出発して15時過ぎには到着する。   距離的には600kmオーバーなので移動時間は7時間を超える。  …
ブログ

RX4744の使い方を勉強する

2024年6月9日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
・周波数継電器(95)試験    動作時間測定において周波数変化率(Hz/s)が条件として載っていたら適切に設定しないと管理値外れが出てくる。 ・過電圧継電器( …
ブログ

容量が無いRX4744(250Vレンジ)でY1、Y2へ電圧印加

2024年6月8日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
光商工(アクティブローパルス方式 m、n)のY1、Y2へ容量が無いRX4744(250Vレンジ)でY1、Y2へ電圧(AC50mV) …
ブログ

総合試験急変の試験方法をメモリさせる

2024年6月7日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
超高圧系統の発電所、変電所の対向試験試験目的で作られた総合試験機能(急変)を組む   単相トリップ、単相高速度再閉路(79)は無しで設定する。              …
ブログ

電設工業展 2024

2024年5月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
東京ビックサイトで開催の電設工業展に参加する。                                      SOUKOU  CRT-100K  、エヌエフRX …
ブログ

出雲空港より電設工業展に出発する

2024年5月31日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
3日前に定期点検(応援)を行った出雲空港を利用して羽田空港へ向かう!                 目的は電設工業展です!                       …
ブログ

定期点検をT県Y支所のS長のYさん、新入会員Aさんにお願いする

2024年5月23日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
業務の応援をお願いしたが、正しい停止操作、復元操作が忠実に行われる。(安全に効率的に)                     …
ブログ

K高齢者ともうすぐ高齢者で保護継電器試験を行う

2024年5月23日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
単相27(1台)をエヌエフ回路設計ブロック製RX4744にてベクトル直線スイープモードで三相出力して、更に近計システムのP …
ブログ

過電流継電器の試験を行う場合に

2024年5月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
過電流継電器の試験には、SOUKOU製のOCRー50CKT(必要であれな近計PHA-200B-01を併用)を好んで使っています。 今までBCT-50GKTなど5台使っ …
  • 1
  • ...
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • ...
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板