電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

霧島・シーガイアを旅する

2023年8月28日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
切角なので界霧島・シーガイア(シェラトン)を満喫する …
ブログ

水力発電所の負荷遮断試験

2023年8月26日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
水力発電所の負荷遮断は、発電機電流、発電機電圧、母線電圧、サーボモーターストローク、AVR電圧、励磁機電圧、回転数、鉄管水圧、入口弁開度などそれぞれの信号を電気信号に変 …
ブログ

ハイエースのパンク

2023年8月26日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ハイエースのパンク  とりあえずエアーを入れて修理して貰うガソリンスタンドへ走る 只今リプレイス中の水力発電所2箇所の様子を見に出かける。 ダム下は試験器運搬が …
ブログ

使用前自己確認後のメンバーと昼食 日本庭園由志園

2023年8月22日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
太陽電池発電所の熟練者と行った使用前自己確認後の昼食、客先の見学! …
ブログ

自家消費太陽電池発電所の自己確認

2023年8月22日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
自家消費太陽電池発電所の自己確認を行う。  とりあえず連系後の試験にとりかかるが各種設定確認を行っていく。 ・制御、RS485、DIの設定確認を行う。(無駄な …
ブログ

保護継電器試験とシーケンステスト

2023年8月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
特別高圧現場のシーケンステストは一般的に模擬CBを使用する。 今回は模擬CBのaコン、bコンを使用してシーケンスを作る。 超高圧以上では、単相遮断、単相再閉路が …
ブログ

YAZAKIケーブルの予防保全(取替)絶縁診断

2023年8月14日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
YAZAKI ETケーブル 100sq 330mを地絡事故予防保全として取替する。 折角なので絶縁診断を行うが異常なし!  絶縁耐 …
ブログ

保護協調の検討を行う

2023年8月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
明日から何カ所かの現場で過電流継電器とCBの更新が始まる。 過電流保護協調シミュレーションソフト(MSSV3)を使用して検討する。 複雑になると計算では難しくなるがソフトだ …
ブログ

太陽電池発電所の月次点検

2023年8月10日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
特別高圧の安全管理審査物件(使用前自主検査要領書の作成物件)の見積依頼も順調に来ている。 又、太陽電池発電所の使用前自己確認も順 …
ブログ

注文書を発行する

2023年8月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
今回はも補助金が採択されたのでRX4744を購入する。 上記写真はオプションを一部除いた定価の金額です。フルオプションの場合は消費税込みで500万円を超える。  …
  • 1
  • ...
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • ...
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板