電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

注文書を発行する

2023年8月2日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
今回はも補助金が採択されたのでRX4744を購入する。 上記写真はオプションを一部除いた定価の金額です。フルオプションの場合は消費税込みで500万円を超える。  …
ブログ

特高変電所向け自家消費では91Lを使ってEVT+64を無しとする

2023年7月27日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
系統連系規程により特高変電所向け自家消費では91Lを使ってEVT+64を無しとする。連系する場合の整定値などは電力会社から指示 …
ブログ

ドローンで様子を伺う

2023年7月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ドローンにて現状把握を簡単に行う。  モジュールバイパス、ストリング停止中あり。  …
ブログ

大きな?太陽光 電験2種必須

2023年7月25日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
モジュール検査の見積もりに伺う!  電力OBが多いのでなんとかなるか? …
ブログ

地絡事故

2023年7月24日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
地絡事故レベル V01(中国電力ネットワーク):約3%~22%地絡 絶縁耐力試験:AC11,000V (蛇が充電部より外れていたためOK) 蛇は絶縁耐 …
ブログ

ものづくり補助金の申請

2023年7月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
ものづくり補助金をJグランツより、正式に交付申請の手続きを行う。 Gビズ、Jグランツなど最近は電子申請が流行っている。 ・取りあえず最終申請を行いOKが出ればRX4744を …
ブログ

バッテリー電源

2023年7月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
エディオンで300W 19000円で売っていたので不要と思いつつ購入する。(どこで使うかこれから考える!)  先日はRX4744とHONDAのLiB-AID E500で64 …
ブログ

自家消費発電所の使用前自己確認を行う

2023年7月17日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
自家消費太陽光発電所は受電マルチメーター、67P、64、スマートロガー、パワーコンデショナーの設定を的確に行うかが勝負。 今回は20kWのPCSであるがスケルトン作成のつ …
ブログ

使用前検査

2023年7月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
RS485通信及び制御技術が進歩している。DMMの設定、確認試験及びスマートロガーの設定確認など電気主任技術者の確認が多くなっている。 自家消費太陽電池は如何に …
ブログ

太陽電池発電設備の講習会へ出席

2023年7月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
太陽電池発電設備の使用前自主検査(使用前自己確認も)に対応するために技術取得が必要。 …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 34
最新記事
  •  2023年12月1日

    水力発電所保護継電器の整定値確認を行う

  •  2023年12月1日

    保護継電器試験を行う

  •  2023年12月1日

    遮断器の点検を行う

  •  2023年11月25日

    水力発電所の研修のついでに紅マドンナ

  •  2023年11月25日

    責任者の命令により柱上作業を行う

  •  2023年11月22日

    絶縁耐力試験について

  •  2023年11月22日

    クランプオンパワーアナライザー

  •  2023年11月20日

    真空遮断器の各種試験を行う

  •  2023年11月20日

    RX4744 直流電流出力

  •  2023年11月19日

    重量物運搬にパワーゲートが役立つ

月別
  • 2023年12月 3
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 補助CTの負担が大きいのには要注意 に takahara より
  • LAの漏れ電流計測 に takahara より
  • LAの漏れ電流計測 に あこ より
  • 補助CTの負担が大きいのには要注意 に フルマイ より
  • 特高変電所向け自家消費では91Lを使ってEVT+64を無しとする に takahara より
2022–2023  電気管理技術者の交流掲示板