電気管理技術者の交流掲示板
  • ホーム
  • 過去記事
ブログ

太陽電池発電所の使用前自己確認

2023年12月19日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
太陽電池発電所は電圧要素を記録するのみ(電流は遮断ポイント)で電源品質アナライザーが使われる。 水力発電所においては回転数(周波数)、水圧、入口弁・ガイドベーン位 …
ブログ

RX4744 2台でデジタル同期

2023年12月16日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
 これでブスプロリレー(超高圧の2重母線保護リレー)も出来るか?  K野グループと共同作業で5台のRX4744、近計システムのPHB-200も3台あり。(4電さんの業務可)  …
ブログ

RX4744 1号機が改造及び計器校正から帰ってくる

2023年12月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
RX4744は便利なので2台をデジタル同期にて使用する。 …
ブログ

エネコス事業 補助金でエアコン更新

2023年12月15日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
エネコス事業の補助金でエアコン更新 6.3kW及び2.5kWの2台の更新を行う。 …
ブログ

マルチリレーの試験を行う 続き

2023年12月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
取水場の為に作業時間に制限(断水)があり一式で90分にて作業を依頼される。取り敢えず試験員が事前に予習しているのでスムースに進む。 試験器RX4744も複数台にて作 …
ブログ

マルチリレーの試験を行う

2023年12月13日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
東芝 MCR28形マルチリレーの試験を行う …
ブログ

1500kW SGの絶縁耐力試験を実施

2023年12月12日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
T芝プラントシステム(K)の電気主任技術者立会の絶縁耐力試験。 メーカー作業員作業員は安全措置を行う。(励磁回路、変成器2次回路) 自宅から200km以上の距離 …
ブログ

T県 K吉に夕食!

2023年12月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
明日は1人でメーカー(MITSUBISHI)の現地試験!     1人で来るのを要望される、1人で忙しいのと人件費見積が上がらないのがネック  …
ブログ

MITSUBISHI マルチリレー、発電機リレーの試験を行う

2023年12月11日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
MITSUBISHI マルチリレー、発電機リレーの試験を行うが、オムロンのターミナルリレーを熟知のK野氏、Fプロ氏にお願いする …
ブログ

太陽電池発電所の絶縁耐力試験

2023年12月10日 takahara
電気管理技術者の交流掲示板
コンバーターの特性を理解して最大使用電圧を求める。 オプティマイザーが27直列で27V発生している。 エネルギー量が分からないので夜間になってから絶縁耐力試験を行う。  …
  • 1
  • ...
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • ...
  • 56
最新記事
  •  2025年8月16日

    継電器試験要領を見直しする

  •  2025年8月13日

    水力発電所の更新工事 使用前検査を行う

  •  2025年8月9日

    試験業務前の計器校正記録の確認準備

  •  2025年8月4日

    蔵衛門Pocket を追加購入する

  •  2025年7月22日

    クラスタ故障

  •  2025年7月22日

    対地静電容量のバランスを調整する対地コンデンサー

  •  2025年7月6日

    付属品のロープ & 主任さんが入り切りロープを持たずに操作 → 入り不能

  •  2025年6月27日

    社用車のタイヤローテーション実施

  •  2025年6月26日

    負荷遮断試験必須のメモハイ HIOKI MR8848 発売

  •  2025年6月22日

    電力安全課への届出は保安ネット! GビズIDを使って!

月別
  • 2025年8月 4
  • 2025年7月 3
  • 2025年6月 10
  • 2025年5月 22
  • 2025年4月 13
  • 2025年3月 5
  • 2025年2月 5
  • 2025年1月 15
  • 2024年11月 1
  • 2024年8月 11
  • 2024年7月 24
  • 2024年6月 22
  • 2024年5月 8
  • 2024年4月 7
  • 2024年3月 14
  • 2024年2月 16
  • 2024年1月 7
  • 2023年12月 35
  • 2023年11月 19
  • 2023年10月 19
  • 2023年9月 19
  • 2023年8月 11
  • 2023年7月 14
  • 2023年6月 11
  • 2023年5月 5
  • 2023年4月 5
  • 2023年3月 17
  • 2023年2月 24
  • 2023年1月 22
  • 2022年12月 18
  • 2022年11月 15
  • 2022年10月 32
  • 2022年9月 29
  • 2022年8月 18
  • 2022年7月 14
  • 2022年6月 19
  • 2022年5月 25
最新コメント
  • 避雷器の試験 に takahara より
  • 避雷器の試験 に 沖縄管理者 より
  • 避雷器の試験 に 沖縄電気管理者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に 北の技術者 より
  • ドローン赤外線カメラによる太陽電池モジュール点検を行う に takahara より
2022–2025  電気管理技術者の交流掲示板